🛠日中活動✏
『体育館の清掃、頑張りましたぁ~👏』
雑巾がけをしっかり頑張れました🎶
雑巾がけは、四つ這いになり手足で自分の身体を支えながら行うことで、転んでも自分の身体を支えられる力を身につけることに繋がります
また、足と手を動かすタイミングと雑巾が床を滑るリズムを合わせる必要があります
手足の力を調整しながら、バランスをとり前に進む雑巾がけは全身運動になりますね!
ぶきっちょさんにとっては苦行になり得ますが、繰り返し取り組むことで学習効果が高い動きでもあるため、頑張る価値アリ✨です
こちらは、モップ掛けを頑張っています
モップ掛けは、雑巾と異なり、床から距離があります
また、長い柄のある道具を使用するため、目的の動作を行うことが難しくなります
【ゴミを認知する→道具を意に添わせて操作する→ゴミを除去する】と言う工程が少し難しくなりますね
どのようにモップを動かせば、床がきれいになるのか・・・試行錯誤しながら、お掃除することができました
窓拭きや机拭きも頑張りました!
普段自分たちが使用している場所を掃除することは、面倒くさい一面もありますが、綺麗になった場所を見て気持ち良くなることは間違いなしです!
ついでに、たくさんの能力を必然的に使用することで、能力UPも目指せちゃいます😆
苦手な子も多いですが、定期的にお掃除の時間は設けていきたいですね💗